Sketch and walking
同好会創設15周年記念 イメージ画を描く 2016年9月8日
スケッチ散策同好会創設15周年の記念企画として、アンデルセンの「絵のない絵本」を読んでイメージ画を絵描くことになりました。なんの制約もなく自由な発想で絵を描くのですが、本を読んでイメージを絵にすることなど経験もなく、当初は多くの方が困惑していました。それでも一人で複数枚の作品応募も多数あり、総数54点もの作品が集まりました。日比谷公園の「日比谷サロー」で行われました、創設15周年記念パーティで作品を大きなテレビ画面に映しだして、作者各自がコメントを加えての作品鑑賞を行い、大いに盛り上がりました。松寿会40周年・スケッチ散策同好会15周年記念パーティでは創設当初からの功労会員から歴史やエピソードが解説され、楽しい雰囲気の中で会員相互の親睦を深めることができました。
作品写真をクリックすると大きく表示され、矢印キーで 次画、前画に移動し、Xで拡大を終了します。
  • 曽我部修平
  • 歌村晃一
  • 前田幸久
  • 角野信一
  • 西尾純弘
  • 沼田純治
  • 足立誠
  • 川見行弘
  • 玉井孝典
  • 鳥居克彦
  • 藤井宏
  • 上島芳和
  • 太田順謙
  • 高井周平
  • 望田滋
  • 西村和幸
  • 福田正明
  • 浜辺隆文
  • 田中文雄
  • 橋本正昭
  • 山口四朗
  • 永岡英雄
  • 浅野完二
  • 川上泰弘
  • 田村良喬
  • 渡辺孝
  • 古森亮二
  • 真田和成
  • 田嶋章
  • 滋野輝彦
第1夜   曾我部修平 F4 第8夜   歌村晃一 F6 
エキゾチックで美しいインドの少女。月に照らされた、
ここガンジス河で今夜も物語が始まろうとしている。
グリーンランドの島に住みついているサメは鯨の
大群に圧倒されて、思わず子魚を海に放った。
第9夜   前田幸久 F4 第10夜   角野信一 F1 
クジラとペンギンの後を追って夏のグリーンランド東海岸へ
オーロラの下、人々は踊り、テントの中には瀕死の病人が
セイウチねむる海へまもなく運びだされます
家から出たことがない老女が亡くなった。そして念願の
荒馬に乗って、楽しい旅行に出かけるのです。
死後に最高の喜びがある情景をイメージした。
第11夜   西尾純弘 F4 第11夜   沼田純治 F4
花嫁の最高の喜びを黄金の竪琴に。
それを月が鮮やかに照らし出す情景。
(我が家にも早く嫁を! 想いを込めて)
婚礼の祝宴のあと二人だけになり、花婿は花嫁の
両手と唇にキスをしました。花嫁は一言「なんて
きれいなお月さまなんでしょう!
第12+27+台湾九份  足立誠 F5 第12夜   川見行弘 F4
ポンペー 『墓場通り』 と中国 『極楽浄土』 から
宮崎アニメ『千と千尋の神隠し』の場面となった
台湾の九份をイメージ絵としました。
アンデルセンは当時発見されたポンペー遺跡を
眺めながら作品を書いたのでしょう。
第12夜   玉井孝典 F0 第12夜   鳥居克彦 F4
---------------------------
ベスビオ山のくしゃみから2000年。悠久の時が流れ、
人は麓に町をつくり、老人は孫と釣りを楽しむ。 
第12夜   藤井宏 F6 第14夜   上島芳和 F4
12夜、18夜、20夜、とアンデルセンの旅に思いを馳せて
懐かしい12年前のイタリヤの写真を引っ張り出した。 
一番短い文の夜を描きましたが・・・ちょっと描きすぎて
メルヘンチックではなく現実的な絵になってしまいました。 
第14夜   太田順謙 F4 第14夜   高井周平 F3
月明りに照らされた森の中のメルヘンチックな空気感を
イメージ画に・・ちなみに鳥はコウノトリ人物は子供です。 
星の王子様の「ウワバミの中のゾウの話」を思い出した。
普段描く絵に自分の思い表現出来たらいいなと思う。 
第14夜   望田滋 F4  第15夜   西村和幸 F4 
文章から絵を想像する事の難しさを体験しました。
コウノトリすら描けないのでしたが楽しめました。
苦労の連続の暗い過去から、暁の幸運を求める
農夫一家をイメージしましたが、そこには黒い影が
忍び寄っているのでは? 
第15夜   福田正明 F6 第23夜   浜辺隆文 F6
貧困に追われたドイツ農家、明けの暁を背にテキサスの
新天地を求めてハンブルグ港へひた走る。
アメリカ新大陸への航海の安全を祈りつつ描きました。
尼僧の哀しい想いを静かな修道院と賑やかな家庭、
一人の自分と二人の舞踏会、天国からの天使と漆黒
の世界を対比してイメージしました。
第26夜   田中文雄 F1 第26夜   橋本正昭 F4
煙突掃除を終えて顔を出すと、まぶしい朝日が差し込んで
きました。屋根の上から眺める広々とした町の景色に感激。
思わず「ばんざ~い!」と叫びました 
狭くて暗い煙突の中から這い上がってきて、てっぺんから
清々しい風景を見た煙突掃除の小僧!オリンピック
メダリストや我々の歩みとダブって感じませんか? 
第26夜   山口四郎 F4  第26夜   永岡英雄 F4
文章通りにすぐに描く風景が浮かんできました。
しかし、洋館風の建物の配置に苦労した。
煙突の中から現れたそうじ小僧の顔はみごとに煤で
真っ黒だったが、朝日に光る町中を見渡し嬉しさに
輝いていました。 
第28夜   浅野完二 F4  第28夜   川上泰弘 F4
月光射す海中魚遊泳ドリー・ニモ・マーリンの仲間達、
白鳥の休憩から岸辺目指し飛立の青い海より昇る
朝日の大地へ 
凪いでいる夜とキラキラ光る昼の海で希望を失い海に
向かう白鳥と、明日を夢見て太陽へ飛翔する白鳥 
第31夜   田村良喬 F4  第32夜   渡辺孝 F4
当初、筆が動かずギブアップを表明。その後、前田さんに尻を叩かれチャレンジした次第。さて・・・  月の光に照らされた壁に、辞世の曲を描き残し、こころ
穏やかに刑場に向かう心境を月と共に表現をしました。 
第33夜   古森亮二 B4  第33夜   真田和成 F4 
「わたしは子供が大好きです」と月が言いました。 満月は母親が開けた窓を通して、 月明かりを部屋の
中に差込み中では小さな女の子が寝床で手を合わせ
「主の祈り」を唱えておりました
第--夜   田嶋章 F4 第--夜   滋野輝彦 F20(油彩) 
 月が貧しい画家に話しかける悲劇的心象スケッチより、北欧の寒村の一隅での幼い少女と月との会話のシーン
を、強くイメージした。
風の中で子供たちが遊ぶ情景を描いてみました。

since2011.12.1  スケッチ散策同好会 all rights reserved
by:H.Nagaoka