Sketch and walking
石岡スケッチクラブ 伏見恵一
作品写真をクリックすると大きく表示され、矢印キーで 次画、前画に移動し、
Xで拡大を終了します。
春日大社(奈良)

一昨年孫の七五三のお祝いで奈良市の春日大社を久しぶりにおtpずれた際の本殿を今回描いてみました。
水彩  F4号
2024年1月
谷中の築地塀

幕末に寺の土塀を作る際に瓦を再生利用して瓦と粘土を交互に積み重ねた塀。関東大震災で残ったのが谷中の築地塀です。今回10年振りに再度描きました。
水彩  F4号
2024年1月
初夏の京都金閣寺

昨年7月に高校の修学旅行後約60年振りに再訪して撮った写真を見つけて描いてみました。此の日も良い天気の中、修学旅行生で混雑していました。
水彩  F4号
2020年11月
松本市の旧開智小学校建屋

2年前秋訪れた松本市内で松本城から足を延ばし見学しました。日本で1番古い明治の洋式校舎の一つだそうです。
水彩  F4号
2020年9月
霞ヶ浦の帆引き船

石岡市近くの霞ヶ浦で今も行われている特殊な帆引き船漁の模様を描いたポスター写真を見て描いてみました。
水彩  F4号
2020年8月
京都市上賀茂の三井別邸

2年前夏訪れた上賀茂神社の帰り路立ち寄った三井財閥の別荘です。見晴らし台のある珍しい四階建ての日本建屋が印象的でした。
水彩  F4号
2020年7月
川越蔵造りの街並み

川越市内の蔵造り街並みシリーズ第2弾です。蔵造りでも特に目立った建物群を苦労しながら何とか描き終えました。 
水彩  F4号
2020年6月
笠間神社、東門

秋恒例の「菊祭り」を見に出掛けた神社内で印象に残った古い門を後に描いてみました。
水彩 F4号
2019年12月
横浜エリスマン邸

今年春開催の松寿会スケッチ同好会「水彩画展」開催時の横浜山下公園内エリスマン邸の外観を興味深く描きました。
水彩 F4号
2019年11月
渉成園内の橋

初夏に訪れた京都渉成園内に広がった池の趣を変える感のある「侵雪橋」という木橋を中心に描きました。
水彩 F4号
2019年10月
京都渉成園庭園パートⅡ

前回に引き続き今年6月訪れた京都渉成園内の変った屋根付き橋(回掉廊、かいとうろう)を背景とした庭園池を描いてみました。
水彩 F4号
2019年8月
京都渉成園、傍花閣

駅近くの東本願寺別邸庭園を訪れた際、園林堂(持仏堂)の山門に当る位置に二階のみ部屋のある珍しい建物 が目に入り描く事としました。
水彩 F4号
2019年7月
横浜開港資料館と神奈川県庁舎

県庁の塔部分とマッチする建物を探してる中出会った窓の形が異なる特殊な資料館の建物に出逢い、描いてみたものです。
水彩 F4号
2019年6月
横浜市開港記念会館

以前葉書サイズで描きましたが、横浜を代表する建物として今回近くを歩きながら観察後写真にも撮り再度描いてみました。
水彩 F4号
2019年6月
国宝、松本城 パート2

国宝、松本城の天守閣と黒門を一緒に見た構図が気に入って描いてみました。
水彩 F4号
2019年3月
古河市篆刻美術館

歴史散策で立寄った古河市内で古い蔵を利用した特異な建物を描いてみました
水彩 F4号
2019年1月
「正定寺」(しょうじょうじ)赤門

今年8月末に市の歴史散策講座で訪れた時、古河市の徳川幕府譜代大名土井家菩提寺「正定寺」の赤門が目に付き以降描く事にしました。
水彩 F4号
2018年11月
「アサヒビール大山崎山荘」美術館

今夏、息子の処を訪れたついでに出掛けた元別荘の美術館の建物で、中での見所はモネの2点作品「睡蓮の庭」です。
水彩 F4号
2018年10月
ベネチアの運河

6年前の夏行ったイタリア観光でゴンドラにも乗船もして、一番印象深かったベネチアの運河の風景を最近の雑誌の写真で偶偶見て又描いてみました。
水彩 F4号
2018年9月
松江の小泉八雲旧居

昨年10月に孫誕生地の米子に行った際、初めて訪れた国宝松江城と共に近くで綺麗に残された旧居を見て感激して後に松江城と共に描いてみました。
水彩 F4号
2017年12月
長野善光寺「仁王門」

次の日、上田から此方も初めて訪れ参拝した善光寺境内の最初の門で両側に仁王像を収納した勇壮で迫力のある姿が特に印象に残って描いてみました。
水彩 F4号
2018年7月
上田市別所温泉「北向観音」

初めて訪れた別所温泉の真ん中にあり、南向きの長野善光寺と向き合う厄除け観音の本堂横の崖沿いに目立った特異な御堂を描いてみました。
水彩 F4号
2018年6月
塔のある成田山参道の旅館

成田山新勝寺すぐ近くで見えた独特な塔を持つ珍しい旅館です。
水彩 F4号
2017年12月
石岡祭りの幌獅子

石岡総社宮の祭りで見られる独特の幌獅子で、前に獅子、後ろの胴体の荷車(お囃子や笛演奏者が乗っている)は人が後ろで押しています。各町会から総勢30台以上が揃います。他神輿や山車も揃います。
水彩 F4号
2017年12月
成田山参道の蔵の店

成田山参道で見かけた何屋か不明の蔵利用の店です。
水彩 F4号
2017年12月
東大寺二月堂の灯篭

奈良で私が好きな風景の場所の一つです。
水彩  F4号
2017年11月
赤い寺の延命院

常総市内にある平将門の胴塚があるとの由来のある寺です。
水彩  F4号
2017年11月

since2011.12.1  スケッチ散策同好会 all rights reserved
by:H.Nagaoka