Sketch and walking
石岡スケッチクラブ 曽我部 修平
作品写真をクリックすると大きく表示され、矢印キーで 次画、前画に移動し、
Xで拡大を終了します。
冬の銀山温泉
一度は行ってみたい!人気の温泉旅館です
水彩 F6号
2025年3月
長良川鉄道
田園地帯と清流を楽しむローカルの鉄道
水彩 F6号
2024年12月
奥多摩御岳渓谷
奥多摩の渓流は、夏の涼を運んでくれる
水彩 F2号
2024年5月
宮島の雪景色
人々が訪れる神々の島 厳かなたたずまいでした。
水彩 F6号
2024年5月
悪戯好きな橋塔守
橋塔とは橋の入り口などに作られた、塔のことで都市や城塞の役目を持っていたが、どうもこの塔に居るのは本来の番人でなくどこからか辿り着いた無法者のようだ。
水彩 F6号
2024年1月
瀬戸大橋
若いころは、宇高連絡船で何度も渡った所です。今は、鉄道や、車で帰省しています。連絡線での「讃岐うどんの味」と瀬戸内の島々は懐かしい想い出です。
水彩 F6号
2023年8月
トスカーナ地方の風景
イタリアの世界遺産トスカーナ地方の風景雪に覆われた大自然の山々!また周辺に住む人々の暮らし春にはまた生まれ変わった大自然が姿を現す
水彩 F6号
2023年3月
ぶらり鉄道の旅
北アルブスのふもとを走る。幼いころどこかで見たような?懐かしい風景。(氷見線、雨晴駅)
水彩 F6号
2020年12月
天使のカーテン
アルプスの山々にかこまれた大正池は美しい
水彩 F6号
2019年11月
備中松山城
雲海に浮かぶ、日本一番高いところにある城いいですね!
水彩 F8号
2019年6月
天草本領
川瀬巴水の版画絵を描いてみました
水彩 F6号
2018年10月
萬翠荘
地元、愛媛県松山のフランス建築別荘、坂の上の雲ミュージアムから望む風景です
水彩 F6号
2018年10月
あけぼの山公園
水彩 4号
2018年6月
雲海を望む
阿蘇の山々には大自然が息吹いている外輪山から望む風景は幻想的な趣さえある。
水彩 F4号
2017年10月
水郷のまち
「江戸まさり」と言われた時代もあり、その水路と街並みは今も栄華を思わせる。
水彩 F4号
2017年9月
エビスガーデン
都会の中で一息できそうな緑の空間
ビールを一杯どうぞ!
水彩 F4号
2016年8月
▲
since2011.12.1 スケッチ散策同好会 all rights reserved
by:H.Nagaoka